翻訳と辞書
Words near each other
・ モラーヌ・ソルニエMS406
・ モラーノ・カーラブロ
・ モラーノ・スル・ポー
・ モラール
・ モラーレ
・ モラーレ髄膜炎(良性再発性無菌性髄膜炎)
・ モラーロ
・ モラ郡 (ニューメキシコ州)
・ モリ
・ モリ (古代日本)
モリ (称号)
・ モリのアサガオ
・ モリア
・ モリアオガエル
・ モリアザミ
・ モリアブラコウモリ
・ モリアン裂
・ モリアーゴ・デッラ・バッターリア
・ モリアーティ
・ モリアーティ (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モリ (称号) : ミニ英和和英辞書
モリ (称号)[ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょう]
  1. (n,vs) call 2. label
称号 : [しょうごう]
 【名詞】 1. title 2. name 3. degree 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

モリ (称号) : ウィキペディア日本語版
モリ (称号)[ごう]
モリ(母離、母理、毛理、毛利、守)は3世紀から6世紀ごろの古代日本の地域的あるいは海運的首長につけられた語尾名称のひとつで、後に原始的カバネとしても使われた〔 太田亮『日本上代における社会組織の研究』1921年〕。
== ヒナモリ ==
魏志倭人伝に伝えられたヒナモリ(卑奴母離)は「鄙守」を意味し、辺境の守備的な軍事長官名と考えられる〔 原田大六「邪馬台国論争」〕。この意味が正しければ、中央にある邪馬台国から離れた辺境(ひな)として対馬国壱岐国奴国および不弥国が存在したことになる。奴国筑前国)にはヒナモリが駐在したと考えられる場所に引き続き同じ呼び名の「駅」や「神社」が残されている。人は記念すべき人物や出来事を地名や記念碑として残す。地名や神社名にはそうした名残りが反映されており、過去の人物や出来事を知る手掛かりを与える。この観点から「ヒナモリ」の地名や神社名が残されている日向国諸県郡、越後国頸城郡および美濃国厚見郡には辺境の守備的長官が存在した可能性がある。古事記日本書紀に残されたヤマト政権の役職に「ヒナモリ」が見られないことは、この役職がそれ以前の邪馬台国の役職であったことを示唆するという説があるが、記紀には全ての役職が記載されているわけではなく、また奈良時代には夷守(ヒナモリ)という言葉が存在し、辺境の地を守ることや人を示していた。万葉集『夷守の駅家に至り~』「ヒナモリ」の分布は邪馬台国の勢力が対馬国、壱岐国、奴国および不弥国のみならず、日向国、美濃国および越後国まで及んでいた可能性を示す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モリ (称号)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.